
これが「モビなび!」の基本的な考え方で、次の4つの視点で複合的にコンテンツを構築していきます
移動する手段には価値がある
様々な移動手段のなかで、バイクは移動する悦びの代名詞といえます
機能をむき出しにした「鉄のアート」を操り、エンジンの鼓動と四季を全身で感じる悦び
悦びを与えてくれるモノに、人は感情を抱き、価値を感じます

「モビなび!」では、バイクやクルマを中心に、移動手段の「あれ何?」や「お得!」にお応えしていきます
コンテンツのイメージ
・初心者におすすめのバイク、玄人好みのバイク、個性的なバイクのレビューや紹介
・愛車を大切にするメンテナンスやカスタム、部品や用品のおすすめの一品の紹介
・クルマに関わる製品やサービスの最新情報や、今後の業界展望を独自の分析で紹介
・MaaS(公共交通機関、シェアライド、電動キックボード等)を賢く活用する方法 等
移動する目的地には価値がある
知らない世界を知ることは悦びであり、「価値」です
目的地そのものが価値になることもあれば、目的地で体験することが価値になることもあります

「モビなび!」では、キニナルスポット、キニナル体験を紹介して、みなさんの背中を押していきます
コンテンツのイメージ
・誰も教えてくれないような、人が集まらないディープなスポットの紹介
・バイクキャンプ、オートキャンプ、車中泊、釣り等のおすすめスポットやアイテムの紹介
移動している間に価値を生み出す
地点Aから地点Bに行くことだけが目的の場合、移動時間は何も生み出さないので「無駄」です

「モビなび!」では、移動時間の無駄をなくす方法や情報を紹介していきます
紹介するコンテンツ例
・移動時間にサッと目を通すだけで、効率的にジブン磨きできる方法
・移動手段や距離に応じたポイント獲得で得するサービスアプリの活用方法
・ちょっとした移動時間でもスマホでできる副業
移動したあとに価値を生む
有意義な移動時間を過ごし、次の目標を考えて行動する。それを繰り返すことで人生は豊かになる

「モビなび!」では、移動を振り返り、次のアクションに活かす術を紹介していきます
紹介するコンテンツ例
・移動や目的地の記録を残して振り返りができるおすすめアイテムやサービスの紹介